※クリックすると読みたいところにジャンプできます

うちの家計管理、これで合っているのかな….
家計簿をつけながら、ふと立ち止まって考えてしまうことはありませんか?
同じような家族構成の家庭は、食費にいくら使っているんだろう….光熱費は?教育費は?貯金額は?
他のお家の家計事情って、なかなか聞きづらいですよね。
そこで今回は、我が家の4人家族のリアルな家計簿を大公開します!
3月の結果は525円の黒字、貯金額は13,500円でした!

我が家の目標は、年間貯金100万円!
興味がある人はぜひみてね♪
2月の家計簿はこちら >>【手取り20万台】4人家族の家計簿 2025年2月

教育費や老後の資金、将来が漠然と不安だけど、
何から始めればいいかわからない….
「もっと貯金したい」「このままで大丈夫かな」と思いながらも、日々の忙しさに追われて、なんとなく家計をやり過ごす日々。
このままでは、将来の教育資金や老後資金が足りなくなるかもしれないという不安、どこかに抱えているのではないでしょうか。
「保険チャンネル」では、国家資格を持つファイナンシャルプランナー(FP)に、家計やお金全般の悩みを無料で相談できます。
今の家計に合ったアドバイスを受けることで、ムリなくムダを減らし、将来に備える“新しい家計の形”が見えてきます。
相談だけでもOK!知識ゼロでも大丈夫◎あなたのペースで話を進められます。
「今のままで大丈夫かな…」と思ったその時が、見直しのタイミング!
まずは無料相談に申し込んでみましょう◎
【手取り20万台4人家族】我が家のプロフィール

- アラフォー専業主婦
- 4人家族 ( 夫40代 5歳 2歳 )
- ワンコ1匹
- 手取り20万台
- 賃貸 田舎暮らし
- 車2台所有
買い物事情
購入品 | 購入先 |
---|---|
食材 | イオンや地元のスーパー |
洗剤・トイレットペーパーなど | 楽天お買い物マラソンでまとめ買い |
子どものオムツ類 | 楽天お買い物マラソンでまとめ買い |

地方なので、業務スーパーやドンキなど激安店なし….
我が家は、楽天経済圏でポイントを貯めて節約しているよ◎
【手取り20万台4人家族】我が家の家計管理方法

我が家は、うりさんのうり家計簿を使用。
銀行振込する分を残し、引き出したお金を予算ごとに封筒に振り分けて管理しています。
支出を把握するために、手帳に買い物内容を記録するようにしました◎

今年は、家計簿の表紙を変えてみたよ!
▼ うり家計簿の詳しい内容はこちら 》ズボラ主婦でも1年で貯金0から63万円貯めた!簡単に続けられるうり家計簿
食費の予算管理
我が家の食費の予算は35,000円。
- 1〜3週目は8,000円
- 4週目は、7,000円
- 5週目は、4,000円

毎月、7の倍数の日に予算内のお金を財布に補充しているよ!
予算をオーバーした場合
- 予備費(給料内で振り分けたもの)
- 今までのやりくり費で余ったお金
- 先取り貯金

すぐ貯金に手をつけないようにしているよ!
ボーナスで支払っているもの
- 楽天マラソンのまとめ買い
- 夫婦のお小遣い(夫20,000円、自分5,000円)
- 車検や税金
- 行事代(お年玉、お盆など)

ボーナスは夏と冬の2回。
ほとんど支払いで飛んでいく….
別の口座で支払っているもの
県民共済 9,000円(家族4人分)
別の口座(旦那さんの独身時代の貯金)で支払っているため、記載していません。
【手取り20万台4人家族】3月の家計簿の内訳
収 入 | 248,133円 |
支 出 (貯金含む) | -222,608円 |
積 立 | -25,000円 |
収支結果 | 525円 |
3月の収入
夫 給料 248,133円
専業主婦ですが、子どもが小さく、持病もあるため在宅で働ける環境を目指して奮闘中です。
現在は、ブログ運営やWebライティングを学びながら、少しでも自分で収入を得られるよう頑張っているところです。

子育ての隙間時間に作業をしているよ。
先取り貯金
貯金合計 20,000円
項 目 | 金 額 |
---|---|
定期積金 | 10,000 |
先取り貯金 | 10,000 |
子ども貯金 | 0 |

今月は、余裕がなく給与からの子ども貯金なし。
- 定期積金→何かあった時や、将来のために使う資金。
- 先取り貯金→電化製品や車の購入など買い替える時に充てる資金。
- 子ども用貯金→進学など、将来に向けた子供の教育資金。
固定費
支出合計 109,119円
項 目 | 支 出 |
---|---|
住居費 | 48,000 |
駐車料(2台) | 7,150 |
水道光熱費 | 11,662 |
車保険(2台) | 5,950 |
wi-fi | 5,830 |
スマホ(2台) | 8,827 |
ローン(ワンコ) | 8,000 |
教育費 | 13,700 |
- 水道代 3,657円
- ガス代 4,401円
- 電気代 3,604円
やりくり費
支出合計 93,489円 (-4,511円)
予算 98,000円
項 目 | 予 算 | 支 出 | 結 果 |
---|---|---|---|
食 費 | 35,000 | 29,185 | -5,815 |
お米代 | 12,000 | 8,357 | -3,643 |
日用品費 | 5,000 | 4,917 | -83 |
ガソリン費 | 20,000 | 17,000 | -3,000 |
医療費 | 15,000 | 27,320 | +12,320 |
予備費 | 6,000 | 1,898 | -4,102 |
子ども費 | 5,000 | 4,812 | -188 |
◎予算オーバーした原因
医療費
わたしの持病で、内臓の精密検査を受けることになり、通院も増え予算オーバー。
健康が一番なのだとしみじみ感じました。
◎予算を守れた理由
食 費
親族から頂いたじゃがいもやキャベツが大活躍!そのおかげで、今月の食材費はだいぶ助かりました。
ありがたい(泣)
お菓子代(食費に含んでいます)
週900円の予算を決めて、食費内でお菓子代を管理。
2月は4,315円に対し、今月は2,956円!
予算を意識しただけでだいぶ抑えられました◎
お米代
先月、お米を食べすぎて2キロ太ったわたし。
そこで、毎食お茶碗1杯までと決めて続けてみたところ、体重は元に戻り、お米の減りもぐっとゆるやかに。
スパゲッティーやうどんなど、麺料理の回数を増やしたのも効果があったと思います◎
積立
積立合計 25,000円
項 目 | 金 額 |
---|---|
車 | 5,000 |
家族費 | 5,000 |
ワンコ費 | 5,000 |
NHK代 | 2,000 |
県民共済 | 9,000 |
月間収支
3月 525円
貯金額

今月は、子どもたちの服や靴を新調したり、楽天での買い物に使うボーナス分がなくなったので、貯金から使うことが増えました。
3月の貯金額(※児童手当などを含む) | 13,500円 |
総貯金額 | 125,622円 |

100万まであと、874,378円!
改善点
2月の楽天での買い物に記録漏れがあったことが判明!
その影響で、楽天や税金の支払いに充てる予定だったボーナス分が足りなくなり、先取り貯金を使う場面が増えそうです。
今後は、記録漏れがないようにしっかり管理していきたいと思います。

カードの支払い整理の時に、残金合わなくて焦った…
【手取り20万台4人家族】3月家計簿まとめ
今月は、わたしの病院通いで出費がかさんだ月でした。
その分、食費やお米代の出費を抑えられて良かったです。
4月の予算振り分け分が足りないため、来月の子ども費は娘の児童手当の5,000円を充ててやりくりする予定です。

来月も気を引き締めて、コツコツ頑張ります!
収 入 | 248,133円 |
支 出 (貯金含む) | -222,608円 |
積 立 | -25,000円 |
収支結果 | 525円 |
3月の貯金額(※児童手当などを含む) | 13,500円 |
総貯金額 | 125,622円 |

家計簿をつけてみたけれど、
「このやりくりで合ってるのかな?」と不安になる。
家計簿をつけて見直してみると、本当にこのやり方でいいの?このままで将来のお金は足りるの?と不安を感じる人もいるのではないでしょうか。
「保険チャンネル」では、国家資格を持つファイナンシャルプランナー(FP)に、家計やお金全般の悩みを無料で相談できます。
「お金のことを話すのって少し怖い…」そんなあなたでも大丈夫◎
あなたのペースに合わせて、わかりやすく丁寧に進めてくれます。
「今のままで大丈夫かな…」と思ったその時が、見直しのタイミング!
まずは無料相談に申し込んでみましょう◎